いよいよ4月24日日曜日、夜10時スタートします!
初回拡大30分!
では、第1回のネタバレを紹介しますね~。

「金田一少年の事件簿」第1回は
初回エピソードは「学園七不思議殺人事件」になりました。
あれ・これは初代金田一少年、堂本剛さんの時も放送されてますね。
27年前の1995年4月にスペシャルドラマとして放送されました。
これは、「春の金田一祭り」で4月5日に「学園七不思議殺人事件」として放送されました。
見逃しは「TVer」か「fulu」で。
今回好評だった、この回を再構築。さらにパワーアップして令和版として放送されます。
日本テレビ「金田一少年の事件簿 (主演:堂本剛)」
学園七不思議殺人事件#TVer #金田一少年の事件簿https://t.co/xefbYBo73E— TVer (@TVer_official) April 3, 2022
予告編見てもかなり細かくビジュアル設定されてますね。
それでも堂本剛さんの「金田一少年の事件簿」は最高に可愛いしかっこいいし、エンディングテーマもよかったし。視聴率すごかったからシリーズ2も放送された。
だから、道枝駿佑さんは道枝さんのオーラで頑張ってほしいと思います。
ここからネタバレです。
原作は何巻?
「学園七不思議殺人事件」は「金田一少年の事件簿」第4巻になります。
(2022/05/25 03:31:52時点 楽天市場調べ-詳細)
(2022/05/25 03:31:52時点 楽天市場調べ-詳細)
(2022/05/25 03:31:52時点 楽天市場調べ-詳細)
(2022/05/25 21:16:19時点 楽天市場調べ-詳細)
「金田一少年の事件簿」第1回目のネタハバレ
金田一少年、金田一一(道枝駿佑)が通う不動高等学校には、
昔から「学園七不思議」と呼ばれる謎がありました。
①開かずの生物室 女生徒が首吊り
②手首がうごく印刷室 手首をカッターで切り落とした手首がさまよっている
③血にそまった井戸 体操服で掃除をしていた女生徒が井戸に突き落とされた
④死を刻む大時計 針を反対に回した教師が時計の下敷きになった。
⑤底なしプール 赤い服をきてプールサイドをあるくと、引きずり込まれる。
⑥真野13階段 13を踏んだ生徒が帰り道に事故死した
⑦長らく不明
放課後の魔術師がかかわる七不思議。
初代の金田一少年の事件簿では、同じように七不思議はありましたが、少し内容が違ってました。
学校創立間もない頃、一人の女生徒が事件中にガス漏れで中毒死。
女を好きだった男子生徒が生首を理科室に保存してた。これが開かずの理科室
彼音楽室で先生が女の子をメッタ刺しにした。その時飛び散った大量の血は拭いてもとれない。
上の噂と一緒に、10年前に一人の女生徒が行方不明になっていた。
(その女生徒はミステリー研究会の部員でした)
7つ目の謎について真相を知った者は、旧校舎に潜む怪人「放課後のの魔術師」に呪い殺されるという伝説が真しやかに流れていました。
ミステリー研究会の七瀬美雪(上白石萌歌)は部員達と謎を探り始めます。
ある日、美雪は舞踏の桜樹(大友花恋)から学校に呼び出され、一と一緒に旧校舎に行きます。
そこで目撃したのは、「開かずの生物室」で首を吊った桜樹の姿だった。そこに一緒にいたのは『放課後の魔術師』らしき人物。
部屋をこじ開けてはいってみたが、桜樹の死体はなく。。。
そして、翌朝、桜樹の死体がみつかる。
剣持警部(沢村一樹)は同日時に旧校舎に呼ばれていた佐木(岩崎大昇)ら他の研究会メンバーや宿直の立花(杉本哲太)、教師の的場(光石研)も一緒に捜査を開始。
「七不思議なんて知らばなきゃ良かった」と後悔する美雪でしたが、犠牲者が続く中、ついには美雪も襲われて怪我をします。(井戸のそば)
- 堂本剛さんの時は、意識不明になっていた美雪が目を覚ました時に、一に囁いて謎が解けてきます。
- 道枝さんの時は、美雪が殴られた場所がパソコンの前だと判明。ビデオに残っていた暗号を解読。殺害の動機を解いたのでした。
10年前にも、同じ謎を調べた生徒が行方不明になっていると判明して、今回の事件がそこから来ていることもわかってきます。
「じっちゃんの名にかけて!」犯人に憤る一が謎を解いていく。
怪しい密室殺人事件に隠されていた哀しい事実とは・・。
~~~~
30年前に旧校舎の前にあった病院にいた患者6人が一斉に行方不明になった未解決の事件がありました。
患者を死なせた研究員達が、旧校舎に隠した死体が見つからないように研究員の一人を学校に侵入させた。
それが、的場先生だった。
そして、的場先生の秘密を知った女子生徒が10年前に殺されて失踪したことになっていた。
- 堂本剛さんの時はその女子生徒を殺したのは同級生だった浅野先生だった。
- 5代目道枝駿佑さんの時は的場先生が女生徒を殺し、ミステリー研究会の部員を殺していました。
殺された女子生徒は青山千尋さん。その千尋さんのお父さんが警備員として、ずっと娘の失踪の謎を探っていた。
ここからは、初代の話になります。
======
的場先生は、浅野先生を守るために罪を重ねた。
そして、浅野先生は千尋のお父さんに刺されてしまう。
======
是非、27年前の堂本剛さんのと比べていただけると面白味倍増しますよ。
堂本剛さんの金田一少年は、TVerとHuluでみれます。
(「学園七不思議殺人事件」はTVerでは4月10日までです!)
↓↓Huluはこちら↓↓
人気の映画・ドラマが月額1,026円で今すぐ見放題!2週間無料トライアル!
初代堂本剛の「学園七不思議殺人事件」との違いは
映像技術がかなり変わっているので、そこは変化をみていただくのも楽しいです。
この事件の犯人がかわっているでしょうか?その可能性は低いと思います。
27年前の時にここまでできたのは、プロデューサーさんはじめスタッフや出演者の努力のたまものですね。
エンディング曲は今聞いても、ラップにのってミステリアスな感じが映像とともに楽しめます。ドラマ終わっても、最後まで見ていただけるといいなぁ🌸
エンディングテーマ:KinKi Kids-Kissからはじまるミステリー
追記:放送後のコメントで27年差が話題に
第1話が放送されたあとに、この1代目と5代目が27年差ということが話題にあがっていました。
- 「佐木さんが撮っている道具がスマホ!」
- 「ワープロからパソコン!」
- 「はじめちゃんが、剣持啓二の事を「おっさん」じゃなく「刑事さん」と呼んでいる。」
- 「堂本剛の金田一少年の事件簿」には生まれてなかった年代の人がいるという・・ホラーに近い!
- 堂本剛さんが10代の頃に「金田一少年の事件簿」はスタートしました。
その堂本剛さんも43歳
原作も現在金田一一はサラリーマンになってます。
携帯がまだなかった時代。こうやって見ると、懐かしんでくれる同世代の人の気持ちも
2代目松本潤さんも38歳。
そのだけ愛されてきた原作だということですね。
「金田一少年の事件簿」第一回ネタバレ初代との違いはあるまとめ
道枝駿佑さんの「金田一少年の事件簿」第一回は、堂本剛さんの回と同じ事件をあえて使って、違いを楽しめる感じに仕上がってす。
- 時代を感じる。ビデオカメラ→スマホ ワープロ→パソコン
- 七不思議がもう少し軽めな内容になっている。
- 金田一一さんと剣持刑事さんの呼び方が硬め
- 犯人の動機が少しずれがある。(これも時代の流れのような気がします)観た後の、皆さんの口コミも楽しみですねぇ~。
次回が楽しみです。