北海道 時計台近くにある行列のできるラーメン店「Japanese Ramen Noodle Lab Q」
オープンしてから8年。常に進化をし続けて究極のラーメンを追い続けて居るそうです。
今回は、平岡寛視さんの経歴とお店の情報、通販、コラボ店や、コラボ商品をご紹介してみたいと思います。
経歴
- 1981年 兵庫県 神崎群生まれ
- 高校 姫路商業高等学校
- 大学 大阪学院大学 経済学部
- 職業 Japanese Ramen Noodle Lab Q ownerchef 株式会社 as always 代表取締役
大学時代に ラーメン店でアルバイトをしていたことがきっかけでラーメン作りの世界にはいられたそうです。
同時にスノーボードにも没頭し、夏はラーメン店勤務、冬はプロのスノーボーダーという二足のわらじ生活をしたのち2014年に 札幌に「Japanese Ramen Noodle Lab Q」を開業されました。
ブランド地鶏を使い、調味料も厳選し、調理法も徹底的に研究。製麵技能士の国家資格を取って自家製麺も日々研究を続けています。
北海道ラーメんウォーカーグランプリで新人賞お受賞。開店から8年目にして、総合1位に輝かれました。
北海道のお店
北海道、札幌、時計台すぐ裏にあります。
食べログの「ラーメン EAST 百名店 2020」に選ばれていました。
Twitterのカレンダーに「Q」とか「裏Q」とかあるのは、通常営業の『Q』と『裏Q』は真逆の味を提供しています。 通常営業では白湯塩・清湯醤油がメインであり、『裏Q』は逆の白湯醤油と清湯塩を提供しています。
つねに探求心をもって全国を回る平岡さん。店主が不在の時は「裏Q」となるそうです。
そして、夜は焼き鳥屋「Q」として営業しているようです。現在コロナ渦で営業時間の変更等ありますので、事前に要確認です。
オンラインストア
昨年に、おみやげらぁ麺の販売を始め、今年オンラインストアができました。今は売り切れになっているので、少し落ち着いたら購入できると思われます。
年越しラーメン
毎年、年末に「年越しらぁ麺」を販売されています。こちらは店舗引き渡し専用になっておりますが、今年はオンラインも開設されたので、どうなるかチェックしておきたいと思います。
12/17
[重要]
お世話になります。
今年も年末恒例の年越しらぁ麺を販売致します。
※店舗引渡し専用とさせて頂きます。
12/29.30にどちらかに取りに来られる方よろしくお願い申し上げます。いつもご愛顧ありがとうございます。
店主
※商品は下記サイトにございます。https://t.co/1DpR3Wmgk1
— JapaneseRamenNoodleLab Q🇯🇵 平岡寛視 (@Qpiroshiki) December 17, 2020
東京のお店
東京駅のGRANSTA東京内に新しくコラボレーションによって生まれた新ラーメンブランドがいただけます。
- 店舗名 NIPPON RAMEN 凛 RIN TOKYO
- 場所 八重洲地下中央口改札
- 営業時間 (現在はコロナ渦で営業時間が変更になってます。要確認)
8:00 – 22:00 (月~土・祝日)
8:00 – 21:00 (日・連休最終日の祝日) - 定休日 なし
- 電話番号 03-5220-2374
コラボ商品
広島県福山市にあります寺岡有機醸造株式会社様の『お土産らぁ麺』に関して監修をされています。
1年かけて完成させた味だそうで、130年の歴史のある寺岡醤油を4種類と瀬戸内の煮干しの効いたらぁ麺で、麺は広島さん小麦を使用、モチモチとした食感に仕上がっているそうです。
福山といえば、尾道のお隣の市です。尾道ラーメンもいりこだしで美味しいのですが、こちらも是非召し上がっていただきたいです。
しゅのんの総評
平岡さんは、スノーボードやサーフィンを今でも楽しんでいらっしゃいます。ラーメンは奥が深い!これからも、飽くなき探求を続けていってほしいですね。
デパートの物産展や、「麦フェス」など、いろんなイベントにも参加されているので、今後も要チェックですね。