株式会社アシアルの取締役をしながら、「餃子マニア」として活動されている塚田亮一さん。
今回は、塚田さんがお薦めする、お取り寄せをして「2021年改めてお店でたべてみたい餃子屋さん6選」を取り上げてみました。
ぎょうざの美玲(三重県)
お伊勢参りとセットで行ってみたいと言われているお店です。
手作りにこだわっている餃子なので、注文をしてから発送までに時間かかるようです。
皮は注文がはいってから伸ばしが始まるそうです。薄めですがもっちりした弾力があります。
肉は合いびき肉、餡をじっくり寝かせて旨味を凝縮させるという工夫もされています。キャベツと白菜の野菜多めであっさりしてます。旨味はしっかりしているそうです。
餃子酒場チャオズ(岡山県)
こちらは、コロナ渦で外出自粛期間中にクラウドファンディングサイトで支援募集をみつけたのが縁だそうです。
やや小ぶりサイズ。皮は餡がみえるくらい薄め。なので焼くとパリッサクッとしたかる食感にしあがります。
味付けがしっかりしていてニンニクも効いてます。玉ねぎと思われる甘味もあります。
野菜と豚肉と一緒にレンコンが入っているので、シャキシャキという食感がいいようです。
レンコンって肉団子を作る時にも、刻んで入れるといいアクセントになりますよね。
餃子の餡にそれをやるとは、さすが。
餃子酒場チャオズの「エブリディ餃子」は岡山餃子製作所ECサイトで購入できます。
餃子工房 ぬくり(大阪府)
餃子工房 ぬくり は大阪 福島駅近くにあるそうです。
一口サイズの餃子で平に包んであります。
片面を蒸し焼きにして裏返して焼き色がついたら出来上がりです。
餡に使われているしじみ等からとった貝出汁と、大きめにカットされた餃子のインパクト、銘柄豚のバームクーヘン豚(蔵尾ポーク)の甘味と旨味がどちらも濃く、更にドライトマト、昆布、鰹節などが使われそのままで食べて十分なおいしさだそうです。
貝の出汁って独特ですよね、深みがあって濁りがない感じ。
極めつけは生姜。さわやかな風味が口に広がります。お塩がついているので、それをつけてもよし、一味唐辛子もよいそうです。
こちらは、他にも餃子の種類があるようです。
どちらも、美味しそうですよ。
寺岡商店(香川県)すだち餃子
香川県のふるさと納税の返礼品にあるそうです。
丸亀に本店を置く餃子専門店「寺岡商店」の冷凍餃子です。
お店では、揚げ焼きにしていたようなのですが、家庭ではなかなかそうはいかないので、ふつうに焼いて問題はありません。
やや小ぶりサイズ、鳥もも肉を使った餡で薄皮でもっちり感があります。あっさりしているが、バランスはとても良かったそうです。
塚田さんは、今回ふるさと納税の方でご注文されたので、ニンニク無でしたが、通販サイトのほうでは、ニンニク入りもあります。
添付のスダチ果汁と胡椒を付けて食べると食欲が増します。
寺岡商店の通販サイトでも購入できます。
ぽう (石川県)手作り餃子
お店自体は小松駅からすぐのところにあるそうです。
こちらは、焼き餃子でも水餃子でも大丈夫です。
豚肉と野菜の旨味と甘味が活かされているそうです。
ふるさとチョイス 【専門店の味をご家庭で】餃子専門店ぽうの餃子
餃子の馬渡(宮崎県)
宮崎県の高鍋町は知る人ぞ知る餃子の町だそうです。
モッチモチの皮とキャベツの甘味が印象的な餃子は塚田さんは何度かリピートしているそうです。
そうなると、期待が高まりますね。
「餃子の馬渡」は老舗の餃子屋さん
実店舗もありますが、催事や通販にも力を入れている餃子屋さんだそうです。
皮が「もっちり皮」といってCMがありますが、すごく伸びています、
餃子は袋詰めですが、割れ欠けはないようです。
ラードと特製のタレが一緒に梱包されてきます。
他の商品と同じように焼き方のレシピがついています。揚げも焼きもできるようです。
こちらは、楽天市場で購入できるようです。他の餡もあるようなので、是非お試しください。
しゅのんの総評
ありますね。ありますね。
実は私は餃子は薄皮タイプで、某もっちり厚皮の餃子が苦手だったんです。
薄くてもっちりならよりグッドなだけで、今回の餃子のお店は取り寄せてみたいですね。
美味しい物は、気持ちが軽くなりますよね。塚田さんのいう「完全食」を食べて乗り切りましょう。

